シャサーニュ・モンラッシェ 登場巻 2巻 #14 登場シーン セーラが撮影の合間に飲んだワイン 品名:Chassagne Montrachet タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
シャブリ・1er・Cru・ヴァイヨン 2002 登場巻 3巻 #19 登場シーン マ・ファミーユで、過去一青に出された白ワイン。 品名:Chablis Premier Cru Vaillons 2002 タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
シャブリ・1er・CRU 2003 登場巻 3巻 #19 登場シーン 綿貫が雫とみやびに出した。マ・ファミーユで、過去一青に出された白ワインのヴィンテージ違い。 コメント 白ワインの品種・シャルドネの”魔術師”と言われる造り手よ。 すごく果実味があって豊かで優しく繊細なシャブリを造るの 品名:Chablis Premier Cru 2003 タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
シャブリ・フランソワ・エ・ジャン・マリー・ラヴノー 登場巻 3巻 #21 登場シーン 生牡蠣に合うシャブリを求めて試した白ワイン。 コメント 値段も「シャブリ」としては高値だけど、手摘みに拘った長熟型で凄くフルーティー。なおかつシャブリらしいミネラル感あふれるワインを造るわ(みやび) 品名:Chablis FRANCOIS et JEAN-MARIE RAVENEAU タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
シャブリ・セリエ・ド・ラ・サブリエール 登場巻 3巻 #23 登場シーン 牡蠣に合わせるシャブリとして、完全にマリアージュした白ワイン。 コメント 牡蠣の生臭さを消して、なおかつ牡蠣の持つミルキーなコクや潮の香りをより豊かにするワイン・・・そしてワインもまた牡蠣のミネラルを受け取って奥行きとふくよかさを増していく。このシャブリと牡蠣の”マリアージュ”は本当に生まれた時から決まっていたみたいだ。 品名:Chablis Cellier de la Sabliere タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
コート・ド・ヴォーヌ・ブラン 登場巻 4巻 登場シーン 亜樹直の週末ワインで紹介されたワイン コメント 01年・4千円前後。慢性売り切れ状態の人気のビオの旗手・パカレの白ワイン。抜栓直後は鼻につくクセのある香りが気になったが、30分後にはきれいに開いた。リンゴ、メロン、白い花などが感じられた。★★ 品名:HAUTES COTES DE BEAUNE BLANC 生産年:2001 タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
コンドリュー・ラ・ドリアーヌ 登場巻 5巻 登場シーン 亜樹直の週末ワインで紹介されたワイン コメント 95年・5500円前後。グラスに注いだ途端花と果実の香りが舞い上がる。村名とは思えぬ豊かな芳香、ボディの確かさ。気品ある強い酸味の中に黒い果実、黒胡椒、シナモンの味わいが溶け込んだ極上のワイン。★★★ 品名:Condrieu la Doriane 生産年:1995 タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
ムルソー 2001 登場巻 7巻 #67 登場シーン 雫とセーラが打ち上げを抜け出して飲んだ白ワイン。 コメント 水浴びする乙女がいて、風に舞うアカシアの花びらが香りとともにその黄金色の色彩を水面に浮かべている。乙女はそっと俺に口づけする。すると蜂蜜のような甘味と石を舐めるようなミネラル感。ヘーゼルナッツや梨。そしてどこかレモンのような後味がいつまでも残るワイン。 品名:Meursault 2001 生産年:2001 タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
フィサン 登場巻 8巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント 深い透明感のあるワインで、飲み口は上品。爽やかな酸。当然硬かったが、開くと濃厚なハチミツの香りが漂い、火打ち石のような硬質な酸味が印象的だった。 品名:FIXIN 生産年:2001年 タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ジュヴレ・シャンベルタン
コルトン・シャルルマーニュ 登場巻 9巻 #80 登場シーン 別荘の地下カーヴにあった白ワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:CORTON CHARLEMAGNE 生産年:1986年 タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ コルトン・シャルルマーニュ
コルトン・シャルルマーニュ 登場巻 9巻 #80 登場シーン 別荘の地下カーヴにあった白ワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:CORTON CHARLEMAGNE 生産年:1990年 タイプ:白 品種:シャルドネ 100% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ コルトン・シャルルマーニュ
サンクト・ヴァレンティン・アルト・アディジェ・ソーヴィニヨン 登場巻 9巻 #83 登場シーン 木戸が買った白ワイン。ソーヴィニヨン・ブラン100%。 コメント 抜栓なし。 品名:SANCT VALENTIN ALTO ADIGE SAUVIGNON 生産年:2002年 タイプ:白 品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% 生産国・生産地:イタリア 造り手・生産地域:アルト・アディジェ
ソアベ 登場巻 9巻 #85 登場シーン 本間がおこぜの造りに合わせようと例にあげたイタリアの白ワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:SOAVE タイプ:白 品種:ガルガネーガ 80% シャルドネ 20% 生産国・生産地:イタリア 造り手・生産地域:ソアベ
ピュリニー・モンラッシェ 登場巻 9巻 #85 登場シーン 雫がおこぜの造りに合わせようと例にあげたフランスの白ワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:PULIGNY MONTRACHET タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
ルフレーブ 登場巻 9巻 #85 登場シーン みやびがおこぜの造りに合わせようと例にあげたフランスの白ワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:LEFLAIVE タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
ムルソー 登場巻 9巻 #84 登場シーン 雫がジャンの父親に飲ませた白ワイン。エチケットに「天・地・人」とデザインされた、ブルゴーニュでワインを造る仲田晃司氏のワイン。ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、彼の最後の名作「花咲くアーモンドの小枝」のようなワイン。 コメント アーモンドの幹が変化してゆく……。力強くそれでいて優美なタッチ……。そうだこれは絵画だー。私は絵画の中に取り込まれているのだ。そうかーヴィンセント・ヴァン・ゴッホ。彼の名作「花咲くアーモンドの小枝」。 品名:MEURSAULT 生産年:2003年 タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
シャトーヌフ・デュ・パプ・ブラン・ルーサンヌ・V.V. 登場巻 10巻 #96 登場シーン 建築家の富岡が軽井沢のレストランで雫たちに御馳走したワイン。オマール海老のテリーヌと合わせた。オルゴール。ブラームスの子守唄のようなワイン。 コメント これはオルゴール。この曲はブラームスだ。ブラームスの子守歌だ……。ゆったりと静かに流れる懐かしい音色。なぜこんなに懐かしいんだろう。まだ生まれて間もない……ワインなのに。 品名:CHATEAUNEUF DU PAP BLANC ROUSSANNE タイプ:白 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
ウルツィガー・ヴェルツガルテン 登場巻 12巻 #113 登場シーン 一青とローランが空港で飲んだワイン。遅れることで甘くなる。アイスワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:URZIGER WURZGARTEN 生産年:2004年 タイプ:白 品種:リースリング 生産国・生産地:ドイツ
ボーヌ1er.グレーヴ・ル・クロ・ブラン 登場巻 12巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント 生産量の非常に少ないボーヌの稀少畑。酸と品のいい果実味のバランスが素晴らしく、パワーがあり、長い余韻が楽しめる。まだ非常に若いが、若いなりに楽しめる。最低あと5年は熟成させたい。 品名:BEAUNE 1er CRU GREVES LE CLOS BLANC 生産年:2002年 タイプ:白 品種:シャルドネ 100% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
ドメーヌ・ルフレーヴ・ピュリニー・モンラッシェ 登場巻 13巻 #122 登場シーン シャルドネから造られるブルゴーニュの白ワインの説明に使われたワイン。 コメント 抜栓なし。 タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ピュリニー・モンラッシェ
ムルソー プルミエ・クリュ シャルム 登場巻 13巻 #122 登場シーン シャルドネから造られるブルゴーニュの白ワインの説明に使われたワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:MEURSAULT 1er CRU CHARMES タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ムルソー
レ・クロ 登場巻 13巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント ミネラリーでクリスタルなワインだが、濃密でグリップがあり、非常に複雑な味わい。アフターは柔らかく変化しながら長く続く。超人気ドメーヌ、ドーヴィサ技術の高さと、特級畑レ・クロのポテンシャルの高さを感じる。ただし生牡蠣には合わないだろう。 品名:LES CLOS 生産年:2005年 タイプ:白 品種:シャルドネ 100% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ シャブリ
ルイ・メテロー・ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ・グラン・ムートン 登場巻 14巻 #132 登場シーン 一青がジュリエッタの消息をたずねていった先の会社で、会長の娘藤田茜と飲んだワイン。 コメント コメントなし。 品名:LOUIS METAIREAU MUSCADET SEVRES-ET-MAINE GRAND MOUTON 生産年:2002年 タイプ:白 品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ロワール
登美 白ワイン 登場巻 14巻 #136 登場シーン 日仏の会食に一青が用意したワイン。 コメント シャルドネの華やかさ。満開の小さな白い花。水蜜桃のような甘い香り。絹のようにしなやかで、肉厚な旨味が舌の上で踊るようだ。 品名:TOMI 生産年:2004年 タイプ:白 品種:シャルドネ 100% 生産国・生産地:日本 造り手・生産地域:山梨
シャトー・ヌフ・デュ・パプ 登場巻 14巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント ややレンガがかったガーネット色のこのヌフ、独特の気品ある香りに圧倒された。コーヒーリキュール、マンゴー、赤身の肉、ナツメグ、黒胡椒の味わい。深い甘さと、骨格のしっかりとしたタンニンがバランスよく共存する、南ローヌらしい美酒。 品名:CHATEAUNEUF DU PAPE 生産年:1997年 タイプ:白 品種:グルナッシュ シラー サンソー 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ シャトー・ヌフ・デュ・パプ
シャサーニュ・モンラッシェ一級 レ・ザンブラゼ 登場巻 14巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント キリッとした酸味と層の厚いミネラル分がバランスよく上品に共存している。白い花、レモンのアロマ。このドメーヌの主畑だけあって、キレのいい上等な白ワインに仕上がっている。 品名:VINCENT ET SOPHIE MOREY CHASSAGNE MONTRACHET 1er CRU LES EMBRAZEES 生産年:2002年 タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ シャサーニュ・モンラッシェ
ピュリニー・モンラッシェ・レ・ピュセル 登場巻 15巻 #147 登場シーン ワイン泥棒をあぶりだす為に一青と雫がしかけたディナーで出された白ワイン。 コメント さまざまな白い小さな花の香り。そしてナッツや柑橘類、特にグレープフルーツの香りが含まれております。 品名:PULIGNY MONTRACHET LES PUCELLES 生産年:2000年 タイプ:白 品種:シャルドネ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
ソラリス 登場巻 16巻 #152 登場シーン 軽井沢の土産に雫が買ってきたワイン。 コメント 爽やかにして芳醇。樽香が利いている分テロワールがわかりにくくなっているが、信州の清々しい風と北アルプスの山々が思い浮かぶなぁ。 品名:Solaris 生産年:2006年 タイプ:白 品種:シャルドネ 100% 生産国・生産地:日本・長野県
リースリング・QTW 登場巻 16巻 #154 登場シーン 雫が山で助けた清香が父の寿司屋で勧めたワイン。 コメント クセがなくて白身魚にも貝にも合う、寿司屋に凄く便利なワインなんです。ヒラメの品のある旨味がいっそう引き立つ感じがする。 品名:RIESLING QTW 生産年:2003年 タイプ:白 品種:リースリング 生産国・生産地:オーストリア
ドメーヌ・ルネ・ブーヴィエ・ジュヴレイ・シャンベルタン 登場巻 16巻 #154 登場シーン 雫が寿司屋でマグロに合わせた赤ワイン。 コメント 醤油に混ぜて食べる。独特の酸味がシャリや醤油と絡まってこれだけでもなかなかいける。 品名:DOMAINE RENE BOUVIER GEVREY CHAMBERTIN 生産年:2003年 タイプ:白 品種:ピノ・ノワール 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ