ル・プティ・シュヴァル 登場巻 11巻 #99 登場シーン 美島がテイスティング用に雫に提供したワイン。 コメント コメントなし。 品名:LE PETIT CHEVAL タイプ:赤 品種:メルロー カベルネ・フラン 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ボルドー サンテミリオン
シガラ・ルージュ 登場巻 11巻 #99 登場シーン 美島がテイスティング用に雫に提供したワイン。 コメント この独特の甘味がグルナッシュ……。 品名:CIGALA ROUGE 生産年:2001年 タイプ:赤 品種:シラー グルナッシュ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
シャトーヌフ・デュ・パプ 登場巻 11巻 #99 登場シーン 美島がテイスティング用に雫に提供したワイン。 コメント レベルは高いんだけど、タンニンが舌に張り付くようでちょっと果物の甘味を覆い隠してしまっているね。 品名:CHATEAUNEUF-DU-PAPE 生産年:2000年 タイプ:赤 品種:グルナッシュ 75% シラー 10% ムールヴェードル 8% サンソー 7% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
ジゴンダス 登場巻 11巻 #99 登場シーン 美島がテイスティング用に雫に提供したワイン。干し柿のイメージ。 コメント 「ギガル」の「ジゴンダス」は果物味が非常に豊富で、「ヌフ」と比べるとタンニンも優しいしよくこなれていて若いうちから楽しめる。スパイシーだけど、インパクトのある甘味がアフターに強く残るワインで、干し柿というイメージはさすがに見事だ。 品名:GIGONDAS タイプ:赤 品種:シラー 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ ジゴンダス
サンタ・デュック・ジゴンダス 登場巻 11巻 #100 登場シーン 雫が第三の使徒候補に持ち込んだワイン。郷愁のイメージ。 コメント フレッッシュな香りだ……。でもその香りの奥底に確かに積み重ねてた年月が横たわっている。そこがこの幾重にも折り重なるような複雑な香りを生み出しているんだ。 品名:SANTA DUC GIGONDAS 生産年:2000年 タイプ:赤 品種:グルナッシュ シラー ムールヴェードル 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
シャトー・ヌフ・デュ・パプ 登場巻 11巻 #100 登場シーン 一青が第三の使徒候補として持ち込んだワイン。黄昏を感じるワイン。 コメント この煉瓦色のふちどりを、まさに「夕焼け」だ。そしてこの香り。草いきれのようでもありいくつものハーブの複雑さがあり、そして遠くから漂う夕食の香ばしい匂いが感じられる。 品名:CHATEAUNEUF DU PAPE 生産年:1981年 タイプ:赤 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・キュべ・エティエンヌ・ゴネ 登場巻 11巻 #102 登場シーン ワイン専門店いしかわで飲ませてもらったワイン。現代的でスタイリッシュなワイン。 コメント 現代的でスタイリッシュなワインだ。 品名:CHATEAUNEUF-DU-PAPE CUVEE ETIENNE GONNET 生産年:2003年 タイプ:赤 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
ドメーヌ・ガレヴァン・シャトー・ヌフ・デュ・パプ・ルージュ 登場巻 11巻 #102 登場シーン ワイン専門店いしかわで飲ませてもらったワイン。若いヴィンテージなのに切なくなるような優しさに溢れているワイン。 コメント 何て言うか、"03年の若いヴィンテージなのに切なくなるような優しさに溢れている。するするとしたの上を抜けていく感じで何の疑いもなく受け入れられて、厳しい日々もあり幸福な時間もあっただろう。長い月日を生き抜いてきた者だけが持つ何とも言えない慈愛に満ちている。 品名:DOMAINE GALEVAN CHATEAUNEUF DU PAPE ROUGE 生産年:2003年 タイプ:赤 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・ダ・カポ 登場巻 11巻 #107 登場シーン 雫と一青がたどりついた第三の使徒。団欒。 コメント その本質はもっと奥深く豊かなノスタルジーの留まらない。人というものを改めて肯定したくなるような慈しみに満ちていた。一言で言い表すなら……父がいて母がいてそこに抱かれる自分がいて……そう一言で言い表すならそれはー団欒。 品名:CHATEAUNEUF CUVEE DA CAPO 生産年:2000年 タイプ:赤 品種:グルナッシュ 75% シラー 20% ムールヴェードル 5% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ
ヨーリオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 登場巻 11巻 #108 登場シーン ワイン事業部での祝賀会で出されたワイン。天才醸造家ジョゼッペ・カヴィオラを招いて名を上げたウマニ・ロンキ社のコスパ抜群のワイン。 コメント プラムでしょ。甘草でしょ。それにスパイシーで……合いそうな料理はそうそう韓国料理とか。 品名:JORIO MONTEPULCIANO D’ABRUZZO 生産年:2001年 タイプ:赤 品種:モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 生産国・生産地:イタリア 造り手・生産地域:マルケ
シャトー・ルシア 登場巻 11巻 #108 登場シーン 河原毛部長がワイン屋台で雫に飲ませたワイン。 コメント 重く濃いワインにもかかわらず、アフターは極めて優しく絹のように滑らかで女性的だ。別れたばかりなのにすぐに会いたくなる。そんな女性のような蠱惑的なワイン。 品名:CHATEAU LUCIA 生産年:2001年 タイプ:赤 品種:メルロー 90% カベルネ・フラン 10% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ボルドー サンテミリオン
シャトー・ルシア 登場巻 11巻 #108 登場シーン シャトー・ルシア2001よりはるかによくなっていると河原毛に紹介されたワイン。 コメント 抜栓なし。 品名:CHATEAU LUCIA 生産年:2004年 タイプ:赤 品種:メルロー 90% カベルネ・フラン 10% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ボルドー サンテミリオン
シルバー・オーク 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント カルフォルニアで最も成功した生産者が、カルベネに強いこだわりを持って造ったワイン。わずか8年の熟成とは思えないほどの香りも色合いもこなれており、完熟した黒チェリー、プラム、そしてオーク樽由来の心地よいバニラの香。値段相応のレベルだ。 品名:SILVER OAK 生産年:1998年 タイプ:赤 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 生産国・生産地:アメリカ 造り手・生産地域:カルフォルニア
アントル・シエル・エ・テール 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント シャルドネ41%、ピノ・ノワール35%、ピノ・ムニエ24%でブレンドされたビオディナミのシャンパーニュ。ふっくらとした豊かな果実の味、芳醇で奥行きがあり、複雑な味わい。可憐で繊細な香り。クリスマスにお薦めの一本。 品名:ENTRE CIEL ET TERRE タイプ:シャンパーニュ 品種:シャルドネ 41% ピノ・ノワール 35% ピノ・ムニエ 24% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:シャンパーニュ クルット・シュル・マルヌ
シャンボール・ミュジニー1er.レ・シャルム 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント 作品にも登場した仲田晃司氏が樽買いで販売する白キャップシール。17年熟成らしくエキス分が溶け込んでいるが、酸もあり若々しい。苔むした森と土の香り、コーヒー、干した黒い果実の味が。 品名:CHAMBOLLE MUSIGNY 1er CRU LES CHARMES 生産年:1989年 タイプ:赤 品種:ピノ・ノワール 100% 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ シャンボール・ミュジニー
シャンボール・ミュジニー・レ・ザムルーズ 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント 最初のアタックではやや明るい陽光が感じられたが、次第に隠棲へと変化。「こけむした森」が現れ、このテロワールの特徴「透明な泉」が見えてきた。石榴、腐葉土、数種類のハーブ、かすかな柑橘系の香りに陶酔。 品名:CHAMBOLLE MUSIGNY LES AMOUREUSES 生産年:2002年 タイプ:赤 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ブルゴーニュ シャンボール・ミュジニー
CHレ・ゾルム・ド・ペズ 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント グレートイヤーなので固さを警戒していたが、30分ほどできれいに開いた。熟した黒い果実の芳醇な香り、しるきーな口当たり。サンテステフらしく柔和でエレガントなミディアムボディのワインで、この値段はかなりお買い得だろう。 品名:CH. LES ORMES DE PEZ 生産年:2000年 タイプ:赤 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー カベルネ・フラン 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ボルドー サン・テステフ
パイパー・エドシック・ブリュット 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント カンヌ映画祭の公式シャンパーニュで、かつてマリリン・モンローが愛欲したといわれる。非常にキレがよく、酸味もほどほどに。果実味も出しゃばりすぎず、際立って個性的ではないがバランスの取れた良品。 品名:PIPER-HEIDSIECK BRUT タイプ:シャンパーニュ 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:シャンパーニュ
ドン・メルチョー 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント チリの代表的な銘柄。普段はカルベネ100%で造られるが、このヴィンテージはわずかにメルローが含まれているらしい。暗いルビー色の極めてパワフルなワインで、やや甘みが強い。独特の東洋系スパイスのニュアンスを癖と取るか魅力と取るか。 品名:DON MELCHOR 生産年:1995年 タイプ:赤 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー 生産国・生産地:チリ
アルタズリ・アルタディ 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント スペインはナバーラ地方、リオハのワインで、品種はガルナッチャ100%。最初のアタックは爽やかなアメリカン・チェリーで、アニスのような独特の酸味が残る。濃い色のわりには味わいは軽めで、デイリーワインとしては悪くはないが、デキャンタは必須。 品名:ARTAZURI 生産年:2004年 タイプ:赤 品種:ガルナッチャ 100% 生産国・生産地:スペイン
ボデガス・マウロ・テレウス 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント 「ウニコ」と並び称されるスペイン最高峰ワイン。開けた瞬間、黒い果実の魂がわっと弾ける印象。強靭だが、端正なタンニン、強すぎない酸味。高品質の生クリームの香り、スムーズな喉越し。栓抜して3日経過しても骨格の堅牢さは崩れなかった。 品名:TERREUS 生産年:1999年 タイプ:赤 品種:テンプラニーリョ ガルナッチャ 生産国・生産地:スペイン
CHグリュオ・ラローズ 登場巻 11巻 #巻末 登場シーン 亜樹直の週末ワイン コメント 99年のボルドーは今の時期「起きている」ケースが多かったが、狙いどおり30分程度で開いてきた。熟したプラム、ダークチェリーを凝縮した味わい、甘いタンニン。’90年に比べるとエレガントで、クリーミーな喉ごし。個人的には大好きな一本。 品名:CH.GRUAUD LAROSE 生産年:1999年 タイプ:赤 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー カベルネ・フラン プチ・ヴェルド 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ボルドー サン・ジュリアン
シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ダ・カポ 登場巻 11巻 #107 登場シーン 第三の使徒。 コメント あの大きく温かい手に重なるワイン。『第三の使徒』。それはこの世でたったひとつしかない。そうでしょう? お父さん。 品名:Chateauneuf du Pape Cuvee da Capo 生産年:2000年 タイプ:赤 品種:グルナッシュ シラー ムールヴェードル 生産国・生産地:フランス 造り手・生産地域:ローヌ