神の雫登場ワインリスト
TYPE
LOCALITY
NUMBER
VARIETY
YEAR

神の雫登場ワインリスト

コミックス「神の雫」に実際に登場したワインをご紹介

リシュブール 1990

登場巻
1巻 #1
登場シーン
みやびが見ていたワイン本の中に登場。コミックで一番最初に登場するワイン。
コメント
薄氷のような繊細なリーデルグラスに紅玉を溶かしたような液体が注がれていく。 グラスの大きさに似つかわしくない僅かな量を注いだだけでソムリエはこう言う 「どうぞテイスティングを」 グラスをテーブルの上で軽く回し空気になじませるとふわりと立ち上がる華やかな香りが鼻腔をくすぐる。 一瞬、豪華な花束を手渡されたような感覚。 はやる気持ちを抑えきれず、その液体を蝋燭の光に透かす。 明るい紫のオールド・ローズ ワインの縁はすでに、やや橙がかっている。 ゆっくりと舌の上にのせる。いやこれは花束どころではない。 もっと複雑な、そうまるで百の花の香りを集めたような・・・ 90年 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(略称・DRC) 「リシュブール」
  • 品名:Richebourg 1990
  • 生産年:1990
  • タイプ:赤
  • 品種:ピノ・ノワール
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ロマネ

エシェゾー

登場巻
1巻 #1
登場シーン
単行本のカバーで紹介されたワイン
コメント
「これはただの酒ではない」・・・・ある席でDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ)の「エシェゾー」を飲んだ時、思わず口をついて出た言葉だ。あまりの旨さに衝撃を覚えると同時に、ワインに対する考え方が180度変わってしまった。それからワインの持つ奥深い世界をもっと知りたくなり、次々とワインを買い、飲み、調べ・・・・ いつしかワインの虜になっていった。 皆様、ワインの深遠なる世界にようこそ。 嵌りすぎないよう、気をつけて、お読みください。
  • 品名:Echezeaux
  • 生産年:1990
  • タイプ:赤
  • 品種:ピノ・ノワール
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ロマネ

ロマネ・コンティ 1985

登場巻
1巻 #1
登場シーン
みやびが本で紹介されているワインの実物をバイトに見せるシーンで登場
コメント
そのお客様は「ロマネ・コンティ」=「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ」のワインのことだと思っていらっしゃるのね。 つまりね、ドメーヌっていうのはワイン醸造業者のこと! 日本で言うところの酒蔵を意味するのよ。 フランスでも最高レベルのワインを造っているドメーヌが、このDRC。 その中の看板ワインで世界的に有名な超高級ワインが「ロマネ・コンティ」っていう名前なのよ
  • 品名: Romanee-Cont 1985
  • 生産年:1985
  • タイプ:赤
  • 品種:ピノ・ノワール
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ロマネ

ポマール・リュジアン・バ 1999

登場巻
1巻 #1
登場シーン
みやびは友達をビンテージの飲み比べをしている時に登場
コメント
ワインっていうのは葡萄が作られた年によって出来が違うし、さらに瓶詰めの後に何年か寝かせると熟成が進んで、味わいが奥深くなって酸味やタンニン、つまり渋味もこなれてバランスの取れた美味しいワインに変わるの 99年ものは葡萄の出来がよくもともと高いポテンシャルを持っていたからこそ、開けた直後はワインが「閉じた状態」でイマイチに思えた。 ところが今はデキャンタージュによって花開き、本来のワインの美味しさを充分に楽しめる状態になったわけ
  • 品名:Pommard Les Rugiens-bas 1999
  • 生産年:1999
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ポマール・リュジアン・バ 2000

登場巻
1巻 #1
登場シーン
みやびは友達をビンテージの飲み比べをしている時に登場
コメント
ワインっていうのは葡萄が作られた年によって出来が違うし、さらに瓶詰めの後に何年か寝かせると熟成が進んで、味わいが奥深くなって酸味やタンニン、つまり渋味もこなれてバランスの取れた美味しいワインに変わるの もともと活きのよくない、00年は開けた直後はまあまあなんとか飲めたんだけど、デキャンタージュしたことで熟成というより酸化が進んでしまい、年老いてしまいかえって香りもコクも花がしぼむように劣化してしまった
  • 品名:Pommard Les Rugiens-bas 2000
  • 生産年:2000
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

リシュブール 1959

登場巻
1巻 #1
登場シーン
神咲豊多香が亡くなる前に飲んでいたワイン
コメント
先生が大学を出られて初めて訪れたかの国で、ふらりと立ち寄ったドメーヌでこれを飲み、ワインの素晴らしさに目覚めたというお話は私も先生の著書で読んだ覚えがあります。
  • 品名:Richebourg 1959
  • 生産年:1959
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ ロマネ

シャトー・ムートン・ロートシルト1982

登場巻
1巻 #2
登場シーン
雫と一青が屋敷を賭けてブラインドテイスティングしたワイン。ミレーの晩鐘。
コメント
第一アロマとして襲ってくるのはカシスなどの黒い果実の爆発。 そして舌に載せた時に鼻腔にまで抜けてゆく爽やかな数種類のハーブのニュアンス。 これらの香りと味わいから葡萄の品種は明らかに特上のカベルネ・ソーヴィニヨンとわかる。 さらにこのワインの奥深くに分け入っていくと・・ そこにはかすかナツメグや熟したイチジク、粒コショウなどの熟成香が漂い、天の恵みを思う存分に受けた大地の力強さが永き眠りから目を覚ます。 このワインを一枚の絵画に例えるなら、ジャン・フランソワ・ミレーの代表作「晩鐘」だ。
  • 品名:Chateau mouton rothschild 1982
  • 生産年:1982
  • タイプ:赤
  • 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 77% メルロー 11% カベルネ・フラン 10% プチ・ヴェルド 2%
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ボルドー ポーイヤック

シャトー・モンペラ 2001

登場巻
1巻 #3
登場シーン
藤枝のワインバーで飲ませてもらったワイン。ロックバンド、クイーンのワイン。
コメント
パワフルでそのくせとろけるような甘味とキュンとくるような酸味がぐわっと迫ってくる感じだ。 それこそあのクイーンのボーカルの甘くてハスキーな声を分厚いギターや重たいドラムで包み込んだような、なんつーかクラッシクみたいなんだけど、そうじゃない。こいつはもっとモダンな・・・ やっぱ”クイーン”っすよ。
  • 品名:Chateau Mont-Perat 2001
  • 生産年:2001
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ボルドー

オーパス・ワン 2000

登場巻
1巻 #3
登場シーン
藤枝のワインバーで、モンベラとの比較で出されたワイン。
コメント
カリフォルニアの超有名なワインよ。 5大シャトーのひとつ「シャトー・ムートン」のオーナーだったバロン・フィリップがアメリカの名醸造家ロバート・モンダヴィと組んで造ったの。
  • 品名:OPUS ONE  2000
  • 生産年:2000年
  • タイプ:赤
  • 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 88% メルロー 5% カベルネ・フラン 3% マルベック 1%
  • 生産国・生産地:アメリカ
  • 造り手・生産地域:ナパヴァレー

シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ 1983

登場巻
1巻 #3
登場シーン
一青が自宅でテイスティングしたワイン
コメント
深いルビー色とカシスの香り。西洋杉のニュアンスとわずかな燻製香。そしてビロードのような舌触りとハーヴィなスパイスのフィニッシュ。
  • 品名:CHATEAU LEOVILLE LAS CASES 1983
  • 生産年:1983
  • タイプ:赤
  • 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 66% メルロー 19% カベルネ・フラン 13% プチ・ヴェルド 3%
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ボルドー サンジュリアン

シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン

登場巻
1巻 #4
登場シーン
雫が香りのトレーニングキットから絞り込んだワイン
  • 品名:CH.PICHON LONGUEVILLE BARON
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ボルドー

シャトー・ムートン・ロートシルト

登場巻
1巻 #4
登場シーン
雫が香りのトレーニングキットから絞り込んだワイン
コメント
だから今雫さんが言ったような森の香りやハーブの爽やかさが感じられるのよ
  • 品名:Chateau mouton rothschild
  • タイプ:赤
  • 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 77% メルロー 11% カベルネ・フラン 10% プチ・ヴェルド 2%
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ボルドー ポイヤック

ヴォーヌ・ロマネ・クロ・パラントゥ 1999

登場巻
1巻 #5
登場シーン
みやびが誤って割ってしまったワイン
コメント
ブルゴーニュワインの神様と言われる名醸造家アンリ・ジャイエの最高傑作「クロ・パラントゥ」 しかも、ジャイエ氏が引退後は年間2樽ーボトルにして700本しか造られていない幻の99年グレートヴィンテージワイン。
  • 品名:Vosne Romanee Cros Parantoux1999
  • 生産年:1999
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

リシュブ-ル

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
  • 品名:Richebourg 
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ブルゴーニュ 1999

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
  • 品名:Bourgogne 1999
  • 生産年:1999
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ブルゴーニュ・ルージュ 2001

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
アンリ・ジャイエの甥のエマニュエル・ルジェのワインはどれも人気で手に入りにくい上に値段も高いの・・
  • 品名:Bourgogne Rouge 2001
  • 生産年:2001
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ブルゴーニュ・ルージュ

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
  • 品名:Bourgogne Rouge
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

オート・コート・ド・ボーヌ・ルージュ2002

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
ジェイエ・ジルはアンリ・ジャイエのはとこね。ちょっと造り方は違うんだけど、一応親戚筋ということでゲット
  • 品名:Bourgogne Hautes Cote de Beaune Rouge 2002
  • 生産年:2002年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

シャンボール・ミュジニー1998

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
アンリ・ジャイエの姪。現在はワイン造りを廃業しているが、その評価は現在も高い。
  • 品名:Chambolle Musigny 1998
  • 生産年:1998年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ブルゴーニュ・ルージュ 2002

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
アンリ・ジャイエの後継者候補の一人だった弟子。ショパン・グロフィネの後継者。つまり孫弟子。
  • 品名:Bourgogne Rouge 2002
  • 生産年:2002年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ヴォーヌ・ロマネ・レ・ジャシェ 2000

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
「醸造学校よりも、アンリ・ジャイエとのテイスティングから多くのものを学んだ」と語るジャイエの弟子。
  • 品名:Vosne Romanee Les Jachees 2000
  • 生産年:2000年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ブルゴーニュ・ルージュ 2002

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
80年代後半よりアンリ・ジャイエから指導を受けた入手困難な人気ドメーヌ。ジャイエの後継者との呼び声も高い。
  • 品名:Bourgogne Rouge 2002
  • 生産年:2002年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ブルゴーニュ・ルージュ 2002

登場巻
1巻 #6
登場シーン
クロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
アンリ・ジャイエの教えを受けた弟子の一人で、アンリ自身も大絶賛する。現在は超人気のドメーヌ。
  • 品名:Bourgogne Rouge 2002
  • 生産年:2002年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ヴォーヌ・ロマネ・レ・ボーモン 1997

登場巻
1巻 #6
登場シーン
藤枝がクロ・パラントゥーの代わりとしてあげた候補ワイン
コメント
苺畑だ・・そでも甘い香りを放つ。収穫の春の頃かな・・ そこに佇む美しい乙女の後ろ姿だ
  • 品名:Vosne Romanee les Beaux Monts 1997
  • 生産年:1997年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ロッソ・ミアーニ

登場巻
1巻 #7
登場シーン
一青がホテルでマキと飲んだワイン。官能的に踊り狂うサロメ。
コメント
舞い踊った褒美に王女サロメは洗礼者ヨハネの首を求めた。 切り落とされたその首は皿に載せられサロメに差し出される。 おお、何と言う悪魔的頽廃。何と言う甘美な陶酔。 血のようにドロリと濃厚な凝縮を極めたワインを・・ 北イタリア・フリウーリ州のモンスターワイン「ミアーニ」
  • 品名:Rosso Miani
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:イタリア
  • 造り手・生産地域:ジューリア

ヴォーヌ・ロマネ 2001

登場巻
1巻 #7
登場シーン
ロベールが地面から掘り起こしたワイン
  • 品名:VOSNE ROMANEE 2001
  • 生産年:2001年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

エシェゾー 2002

登場巻
1巻 #7
登場シーン
ロベールが地面から掘り起こしたワイン
  • 品名: Echezeaux 2002
  • 生産年:2002年
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ラ・フォンテ・ディ・ピエトラルサ

登場巻
1巻
登場シーン
亜樹直の週末ワインで紹介されたワイン
コメント
イタリアのマッサ・ヴェッキアのカベルネ(00年・4000円)。開封して1時間後にベストの状態になる。まったくクセがなく、濃厚な果実の深い味わい。旨い!記念日にもオススメだ。★★★★
  • 品名:La Fonte di Pietrarsa
  • 生産年:2000
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:イタリア
  • 造り手・生産地域:トスカーナ

ボンヌ・マール

登場巻
1巻
登場シーン
亜樹直の週末ワインで紹介されたワイン
コメント
1万円オーバーで購入したユドロ「ボンヌ・マール」の90年を開ける。GVなので期待したが、ワインの芯に微妙な苦みがあるのが気がかり。ピークを過ぎてしまったか?香りも弱く、これは気難しいワイン。★
  • 品名:Bonnes Mares
  • 生産年:1990
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ

ヴォーヌ・ロマネ

登場巻
1巻
登場シーン
亜樹直の週末ワインで紹介されたワイン
コメント
グロ・F&S「ヴォーヌ・ロマネ」01年、3150円。村名ワインだが、02年からは特級畑のワインに格上げと聞いて迷わずゲット。味わいは01年にしてはドロリと濃厚でドライマンゴーのようなコク、酸味が強くアフターも長い。★★★★☆
  • 品名:VOSNE ROMANEE
  • 生産年:2001
  • タイプ:赤
  • 生産国・生産地:フランス
  • 造り手・生産地域:ブルゴーニュ
702 件中 30 件

登場巻で絞り込む

種類で絞り込む

国で絞り込む

ヴィンテージで絞り込む

葡萄品種で絞り込む

PAGE TOP
8,000円(税抜)以上ご購入で送料無料キャンペーン中