東京ワインピープル連載開始
2017.05.07
別冊文藝春秋にて、ワイン小説の新連載を始めました。 隔月刊行で20日発売ですが、店頭には並ばず電子のみの配信になります。 Kindleはこちら↓ 別冊文藝春秋 電子版13号 (文春e-book) https://www.amazon.co.jp/…/B06Y3PXC82/ref=cm_sw_r_cp_api_uk… ちなみにこれは作家のみに配られるオンデマンド雑誌の写真です。
ホーム > コラム > WINE & DINE > 3ページ目
―――――――― WINE & DINE ――――――――
――――――― WINE & DINE ―――――――
2017.05.07
別冊文藝春秋にて、ワイン小説の新連載を始めました。 隔月刊行で20日発売ですが、店頭には並ばず電子のみの配信になります。 Kindleはこちら↓ 別冊文藝春秋 電子版13号 (文春e-book) https://www.amazon.co.jp/…/B06Y3PXC82/ref=cm_sw_r_cp_api_uk… ちなみにこれは作家のみに配られるオンデマンド雑誌の写真です。
2017.04.17
4/12日に開催された全日本ソムリエコンクール。27歳の優勝者岩田さんは『神の雫』の影響で、ソムリエを目指したとのこと! こちらのインタビューでおっしゃっています。 https://retty.me/…/SUB10802/LCAT1/CAT102/PUR12/picku…/21902/
2017.04.10
*********2017フランス ワイン取材旅行記************ その1~『モエ・エ・シャンドン』 今回の取材旅行では、シャンパーニュの聖地、ランス&エペルネをまず訪問した。私としては、大手メゾンの四天王ともいうべき「サロン」「モエ・エ・シャンドン」「クリュッグ」そして「ドン・ペリニヨン」を訪ねて、彼らの作るシャンパーニュの個性や、めざすものの違いを知りたかった。 スタートは、大手のなかでも圧倒的な知名度を誇るモエ・エ・シャンドン社(以下モエと略)。 同社を訪問して刮目したのは、その規模の巨大さと、歴史の厚みだ。 たとえば写真にあるド迫力の古木は、メゾンの庭...
2017.04.10
*********2017フランス ワイン取材旅行記①************ 3月下旬の8日間、フランスに取材旅行に行きました。ランス、エペルネ、ブルゴーニュをまわり、何人かの才能溢れる生産者に「神の雫」オリジナルグラスで試飲をしてもらうことができました。これはもう、奇跡のような出来事だと思っております。 グラスでの試飲をしていただいたのは、クリュッグ六代目当主「オリヴィエ・クリュッグ」氏、「ドン・ペリニヨン」醸造最高責任者、リシャール・ジェフロワ氏、1620年創業のドメーヌ、モンジャール・ミュニュレ当主ヴァンサン・モンジャール氏、そして「神の雫」でもご本人に登場いただいたド...
2017.03.23
神の雫ワインサロンのテイスティング&マリアージュ。 この数を一度にみるのは、なかなかの手間です。 しかも実は写真には写ってないですが、他に20本くらい、泡とロゼ、白があります。 ちなみに、半分以上、もしかすると3分の2くらい落としました! ワイナートの取材も入っております。 そして、ワイングラス! ついに完成品が上がって来ました! 最後の方の写真です。 今週末からフランスにいく姉が、持っていって有名な造り手の皆さんに見てもらう予定。 予約はぼちぼち開始になるはずですが、初期ロットは数が足りないと思いますので、お早めに。 なんといっても、うっかり割っても一つは無償で交換という太っ腹ぶりで...