SALON COLUMN

これからが旬!健康美人になれるリンゴをワインのベアリングで楽しみましょ う♪

2019.12.10



これからが旬!健康美人になれるリンゴをワインのベアリングで楽しみましょ う♪

先日、神の雫Wine Salonから発売されたボジョレーを記念して、イベントが行われました。



吉田は、そこで、ペアリングを楽しんでいただけるおつまみをご用意させていただいたのですが、ちょうどそのとき、長野のりんごの贈り物がありまして、早速それを使って、おつまみを作成!
ホタテとリンゴのマリネを作りました。



生ホタテは小さめにカット。リンゴも更に小さめに、皮ごと粗みじんにしてボールへ。塩こしょう、オリーブオイル、レモン汁、ディルを混ぜ込みます。
更にそこに、大きなポイントが!今回のイベントで皆様にお出しさせていただきました、ジターナ・ワイナリー ソフィー 2013を少し風味付けに加えることで、なんとも、エキゾチックな華やかな、味わいになり、一層、泡や白ワインに合う一品になりました♪



こちらのワイン、ジターナ・ワイナリー ソフィー 2013は、神の雫Wine Salonでも販売しておりますが、なんと、世界最古のワイン産地と言われているモルドバのワイン。シャルドネとリースリング、モルドバの地ブドウを使っているという珍しいブレンド。このワイン自体、リンゴの味わいを感じるワインであり、果実味やアロマが豊かで、先ほど話したように、実にエキゾチックで華やかな味わいを感じる事ができます。吉田イチ押しの白ワインです♪


さて、 そんなこんなで、今これからが旬のリンゴ!
野菜ソムリエプロとしては、リンゴの小話もひとつ♪
美容や健康にいい成分がたっぷりのリンゴ。プロシアニジンというポリフェノ ールが多く含まれ、このポリフェノールは、脂肪の蓄積を抑え、がん細胞を死 滅させる力を持つことがわかっています。また、プロシアニジンを摂取すると 、内臓脂肪がつきにくくなり、老化の原因である活性酸素を分解する酵素を活 性化するとか。また、そのプロシアニジンは、赤い皮のすぐ下に含まれている ので、是非食べる時はよく洗って、皮を剥かずに食べると効果的です。 さらに、整腸作用のある水溶性の食物繊維のペクチン、不溶性のレグナンやセ ルロースも豊富に含まれており、コレステロールの吸収を阻害する効能があり ます。
昔から、リンゴを食べて「医者いらず」と言われているように、この時期、毎 日1個は食べたいリンゴですが、他にも、ビタミン、ミネラル、リンゴ酸やク エン酸など、多くの栄養価が含まれています。
そんなリンゴの間違った常識についてお話したいと思います。 時々リンゴの中に、表面にツヤがあり、ベトつくものがありますが、これをワ ックスや農薬と勘違いされることも多いのですが、実はこれは間違い。完熟す ると表面を保護するためのろう物質を多く分泌するためであり、むしろ、食べ ごろサインなのです。更に、芯のまわりにできる蜜ですが、実はこの部分は甘 くないのです。糖アルコールのソルビトールがしみ出したものであり、はちみ つに似ているので、蜜と呼ばれているだけ。しかし、この蜜が多いほど、完熟 している証なので、そのリンゴ自体は甘く、おいしくいただけるということな のです。そんな完熟サインをチェックしながら、この秋から冬には、是非おい しいリンゴを召し上がってみてくださいね。



吉田めぐみ
野菜ソムリエプロ、ワインエキスパート。
他にも、ベジフルビューティーアドバイザー、調味料マイスター、利き酒師、江戸東京野菜コンシェルジュなど、さまざまな食の資格を持ち合わせ、レシピ開発を中心に、レシピ連載、コラム執筆、カルチャースクール講師、青森野菜専門販売「ひだまりマルシェ」店長など、幅広く食の分野で活動中。昨今、「日本のワインを愛する会」事務局にも在籍し、日本ワインを広める活動に従事。




――――――――――  おすすめ記事一覧  ――――――――――

―――――― おすすめ記事一覧 ――――――



お酒と上手につきあうために〜素敵なワインライフの送り方〜


『鍋料理でぽっかぽか。冬野菜をいっぱい摂ろう!〜おいしい日本ワインとともに〜』


Poggio di Sotto×erba da nakahigashi メーカーズディナー レポート


PAGE TOP
8,000円(税抜)以上ご購入で送料無料キャンペーン中