SALON COLUMN

winemuseのワインの愉しみ方〜日本ワインvo.2〜

2019.11.18



winemuseのワインの愉しみ方〜日本ワインvo.2〜


winemuseのメンバー限定ワイン会では、色々なテーマでワインを楽しんでいます。ワインの国や歴史ドラマ、生産者の方、ワインと美の密接な関係、ワインを楽しむ季節など、、。ワインと接する様々な観点からワインを愉むことでワインを深く知り、それぞれの世界観を鮮やかに広げています。 前回の『日本ワインvo.1』にご好評をいただき、日本ワインシリーズの第二弾です なお、winemuseが想う日本ワインの魅力は『日本ワインvo1』をお読みいただけましたら幸いです。



前日の福岡でのvo.1に引き続き、東京でも今熱い『日本ワイン』をテーマにワイン会を開催いたしました。 今回は西麻布のワインバー綺羅星にwinemuse東京メンバーが集合し、ライブでテーマを決めワインをセレクトするという企画。
数ある魅力的なワインの中から今回私たちが楽しみにセレクトさせていただいたのがこちらのワイン。

テーマは「挑戦」

北海道
Camel Farm Winery(キャメルファームワイナリー)/ Kerner&Pinot Noir Sparkling 2017 /ケルナー&ピノノワール

夜市の、新鮮でアロマティックなケルナーと美しいピノノワールをアッサンブラージュ。
マスカットをそのままかじったかのようなジューシーでフレッシュなファーストインプレッション。柑橘や白い花の香り。すっきりした味わいと心に沁みる優しい甘さのスパークリングワイン。
ボトルエチケットは、北海道の大地の空気を感じられるキャメルファームの土地に住む動物たちとの物語が可愛らしい。

埼玉県
Asahara Brewery(麻原酒造株式会社)/ 熱燗甲州 / 甲州

心をこめて人に喜ばれる酒造りをしていれば、人から人へ「さゝ浪」の如く、世の中に伝わっていくだろう。 そんな思いを日本酒造りを始められた初代、麻原善次郎が詠んだ歌だそうです。 まさに日本人の匠の精神で造られたワインといえる一本。

山梨県
アルプスワイン株式会社/ Platinum Collection Muscat Bailey A 2017 / マスカットベリーA

「プラチナコレクション」は、アルプスワインのフラッグシップワインシリーズ。自社管理畑産葡萄もしくは契約畑産葡萄100%で造られています。 マスカット・ベーリーA種にカベルネ・ソーヴィニヨン種をブレンドし約6ヶ月の樽熟成をされています。 柔らかな口当たり、ゆっくりゆっくり旨味が口の中いっぱいに広がります。繊細なタンニン。酸は穏やか。エレガントで優しいワイン。

長野県
信州たかやまワイナリー/ Pinot Noir 2017 / ピノノワール

厳しい気象条件となった2017年。 ブドウ栽培には大変な年。栽培家の情熱と愛情が注がれたブドウから造られた一本。 可愛らしいラズベリー。シナモンなどのスパイスと優しいタンニン。 頑張った1日の終わりに飲みたいワインだね、とみんなで選ばせていただきました。



なぜ今回のテーマが「挑戦」なのか。 それは、Asahara Breweryの熱燗甲州を知った瞬間に決まりました。
なんとこちらのワイン、熱燗で飲むために造られた甲州ワインなんです。これからの時期にほっとさせてくれるホットワインは、シナモンや蜂蜜を入れて楽しみますが、お酒をそのまま温めて飲むという文化は世界的に見ても日本酒特有のもの。日本発祥のワイン用ブドウ品種「甲州」を使用し、日本酒を造ってきた「日本人の繊細な匠の技術」を投じて造られた「熱燗甲州」。。。綺羅星の大山ソムリエからお話を伺って気になってしかたがありません。甲州を熱燗で飲むなんて考えたことがなかったからです。



もちろん、お猪口で。
兄弟の杯ならぬ姉妹の杯を交わし、口へ。ほのかに香る吟醸の香りと優しい口当たりの甘やかなお味。がほうっ。。と心を解きほぐしてくれるようでした。
なんと私たちがお店で最初に味あわせていただいたようです。
確かにグーグル先生に「熱燗甲州」と聞いても出てきません。
まさに日本人の「挑戦」を感じました。



私たちmuseの心を鷲掴みにしてやまないワイン。 歴史ロマンに溢れ、日本の美しい国土で、日本の匠の技術と魂で造られた『日本ワイン』。そして新しい愉しみ方、生まれる新しい価値観。ワインを愛するようになると、毎日が新しい発見と幸せで溢れだします。
皆さんも日々の食卓で、特別な日に、大切な人とたくさん愉しんでみてくださいね!ぜひあなたの特別な一本を見つけてみてください。

今日も素敵な乾杯を!



writing by Natsuki Saiki


winemuse代表 済木南希(SAIKI NATSUKI) 2017ミス・ワイン日本グランプリ。ワインエキスパート(J.S.A.日本ソムリエ協会認定)佐賀出身。
2017ミス・ワイン日本グランプリになったことをきっかけに、ワインの魅力をたくさんの方に伝え、その感動を一緒に味わえる場所を創っていきたいという想いからwinemuseを結成。主催ワイン会の開催やワイナリーツアー、全国日本ワインの応援、各インポーター様の応援、ワイン会プロデュース、飲食店等でのワインメニュー考案などを行っている。



Winemuse


「Beautify with wine」ワインは人生を美しく豊かにしてくれる。人と人とを結ぶ架け橋。様々な世界で活躍する女性アンバサダー達がワインをキーワードに集まり、「ワインの魅力と楽しみ方」を通じて、ちょっぴり素敵なライフスタイルを提案。

https://wine-muse.jp




――――――――――  おすすめ記事一覧  ――――――――――

―――――― おすすめ記事一覧 ――――――



映画 de WINE ~映画でワインを旅しよう!第一弾~


winemuseのワインの愉しみ方〜日本ワインvo.1〜


美の秘訣としてのWine ver.Beauty No.2


PAGE TOP
8,000円(税抜)以上ご購入で送料無料キャンペーン中